分づきとは精米上がりのお米の白さの加減を表します。白米の白さを10分づきとしますと5分づきはその半分の白さ加減で精米することとなります。
当店では白米から玄米に向かって7分づき、5分づき、3分づきとなります。
また精米時に玄米から削り取る糠は、身体に良い栄養が含まれていると言われ、玄米食を病院で奨められる方もいらっしゃいます。
ただ最初から玄米で始められるには抵抗(胃腸に負担がかかる)があると思います。7分づきぐらいから始められると良いと思います。普通に食べても分づき米は香ばしくおいしいです。
◎お米の硬さにより多少のむらがでる場合がございます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
玄 米 | 3 分 | 5 分 | 7 分 | 白 米 |
![]() |
おいしいお米は土づくりが大切●微生物の大好物「米ぬか」を使って旨みを引き出します。 ●微生物や小動物が増え土が生き返ります。 |
菜の花コシヒカリの研究●肥料の値上がりはこたえます。 ●特産の水掛菜で土づくりし、化成肥料を減らします。 ●緑肥(菜の花)はミネラルや旨みを逃がしません。 |
フードマイレージ 「食料の輸送距離」 |
バーチャルウォーター 「農産物生産に要した水の量」 |
|||
●遠くから運ばれるお米は燃料を使いCO2を吐き出します。 ●地元のお米を食べることでCO2の排出量を削減できます。 ●その為に皆様においしく食してもらえるようごてんばこしひかりの里を大切に育てます。 |
●世界的に貴重な水(輸入食品も大切な水を使います。 ●ごてんばこしひかりは富士山からの貴重な伏流水を大切に使って育てました。 ●約50余年前の水が今流れ出す ●バナジウムなどミネラルを含んだ水 ●キリンの「アルカリイオンの水」で炊くごてんばこしひかりは格別です。 |
安心をお届けする御殿場コシヒカリ |
●JA御殿場のこしひかりは、全て食味計でおいしいお米を分別し販売しています。
|